Black・AIストラテジーFXの検証結果(3月12日から3月16日まで)

今週もBlack・AIストラテジーFXの検証したいと思います。

今週の市場は停滞感を感じる動きでした。
ドル円は底値圏での保合的な動き、ユーロドルは上げて下げての往って来い、と重要指標もなかったおかげで特に目立つ動きはありませんでした。

3月21日のFOMCでの利上げ前と言うことで、少し警戒下雰囲気もあったのかも知れません。

そんな中で、ブラストはどんな結果となったのでしょうか。

Black AI・ストラテジーFXの検証方法について

検証ルールは以下の通りです。

■時間帯
日本時間で15:00~24:00まで

■検証通貨ペア
ユーロドル、ドル円、ユーロ円

■検証ルール
商材内の「基本ルールBOOK」に忠実に従います。

基本エントリールール(逆張り)では、黄色ラインが底値圏や天井圏にあっても、水平もしくはUターンしてきてから条件を満たしていなければエントリーは見送っています。

トレンド発生時のエントリー方法については、黄色ラインがトレンド方向の底値圏か天井圏にない場合はエントリーは見送っています。

また、特典に記載してある「トレンド発生の予兆を掴み利益拡大する方法」のエントリーは裁量が入りますので、本検証は行っておりません。

利食いはマニュアル内の「長期決済」に従い、損切りについてはマニュアル内そのままに従っています。

 

以上を通常ルールとします。

また、以上のルールでの検証に加えて、当ブログからの購入者特典である「ブラストの弱点を無裁量で避ける方法」の効果についても検証しました。

3月12日~3月16日までの検証結果

通常ルールの結果

EUR/USDUSD/JPNEUR/JPNTotal
獲得pips13.5pips39.4pips4.6pips57.5pips
トレード回数13101336
勝率(%)61.5%50.0%38.5%50.0%

今週も3通貨ペア全てにおいてプラスでした。
しかし全体的に動きが悪くボラも低かったために獲得pips数としては控えめです。

特に苦戦したのがユーロ円で、ブラストが苦手とする値動きが結構続いたために負けが連続して勝率もかなり下がってしまいました。

それにしても最近のブラストは、好調の週の翌週は不調になりやすい傾向がありますね。

ブラストの弱点を避ける方法を適用させた結果

EUR/USDUSD/JPNEUR/JPNTotal
獲得pips13.5pips52.6pips35.8pips101.9pips
トレード回数138728
勝率(%)61.5%62.5%57.1%60.7%

特典ルールではドル円やユーロ円での負けトレードを避けられたので、なんとか100pipsの大台に乗れました。

勝率を見ればどれも6割オーバーだったので悪くない結果と言っていいでしょう。
ただ、ボラティリティの低下のため大きく取れるトレードは少なかったですね。

ダイナミックに上下してメリハリのある動きをする相場がブラストの得意とする動きです。
このよう相場が訪れれば、また良いパフォーマンスを出してくれるでしょう。

 

⇒Black・AIストラテジーFXのレビュー記事へ
⇒Black AI・ストラテジーFXの検証記事一覧へ

 

基礎から学べる商材

応用的な裁量商材

トレードの神髄をメルマガでこっそりお伝えします

現在3500人以上が購読中!

購読特典として将来の価格の値動きを予測するツールウォルフ波動の詳細な解説とウォルフ波動を認識する本当に使えるインジケーターをプレゼントします。このメルマガで、あなたが「勝ち組」に変わります。

Twitterのフォローお願いします。

おすすめの記事