ランダムウォーク理論と言う言葉をご存知でしょうか?
市場の動きはランダムである。
世界で最初にこう結論付けたのは、20世紀初頭のフランスのルイ・バシュリエという数学者が出した博士論文で、当時はほとんど話題にもなりませんでした。
それからしばらくして後の経済学者がバシュリエの理論を取り上げて検証し、効率的市場仮説及びランダムウォーク理論が確立されました。
しかし本当に市場がランダムなのかどうかについては、投資家側と学者側で大きく意見がことなっており、バシュリエの発表から100年経った現在でも、市場はランダムなのかどうかの論争は繰り広げられています。
きっとこの記事を読んでいるトレーダーのあなたは、
「相場がランダムなんて馬鹿馬鹿しい」
と思っているでしょう。
当然です。
市場が本当にランダムならば、市場を一切予測できず、相場に勝つことも出来ないと結論付けられますから、トレーダーの仕事が全否定されることになります。
今まで公開されてきたトレードの理論、手法、商材は全て「間違っていた」ことになります。テクニカル、ファンダメンタルズ関わらず・・・です。
さて、このランダムウォーク理論、本当なのでしょうか?
今回の記事では、FX市場がランダムウォークなのかの考察と、ランダムになりにくい状況について解説していきたいと思います。
Contents
相場がランダムになる条件
図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべてという本によると、市場がランダムになるには以下のような条件が必要だそうです。
- 情報コストはゼロ
- 取引コストはゼロ
- 市場参加者が合理的に判断する
情報コストについて
情報コストは、インターネットが普及したおかげで随分と安くなりました。
FX業者の配信するニュースを見れば、リアルタイムで何が起こったのかを知ることが出来ますし、その料金は無料です。
しかし、ここで言う「情報」にはインサイダーな情報も含まれます。
例えば、雇用統計発表前には既に世界中の誰もが結果を既に知っているような状況です。
これが現実となると、雇用統計発表直後のあの強烈な動きは無くなりますし、他のサプライズ的なニュースであっても市場は織り込み済みで反応無しとなります。
しかし実際には指標で大きく動きますし、要人発言で一気に動くことも珍しくありません。
取引コストについて
取引コストは業者間の激しい競争によって、実質の手数料であるスプレッドも限りなく狭くなっています。
10年前のポンド円のスプレッドは5pipsを超えていましたし、変動スプレッドが当たり前でした。しかし、現在ではポンド円のスプレッドも1.2pips程度の所も多くなっています。
それでも、ブローカーを通して取引する以上は、取引コストがゼロという段階にまでは来ていません。
市場参加者は合理的?
最後に市場参加者が合理的に判断するというのはどうでしょうか?
ここの合理的というのは、市場参加者が全て自身の利益を最大化するように動くという意味です。
外国為替市場の取引量は、1日平均で約5兆3千億ドル。(2013年)
グローバル化によって、年々取引額が増えてきています。
(表は上田ハーローより)
外国為替市場では、表のように様々な形で取引されていますが、これら取引の全てが、為替差益を求めるために取引されたわけではないのは言うまでもありません。
為替取引の中には貿易などで生じる実需があります。
為替リスクのヘッジのための売買もあります。
こういったことを考慮すると、外国為替市場における取引の約6割が為替差益を求めない取引であるそうです。(通貨投資戦略より)つまり、市場参加者の約6割は自身の利益を最大化するように動いていない、と言えるのです。
取引の半分以上が為替差益を求めない以上、為替差益を求める者にとっては、市場の歪み=利益の源泉があることになります。
また、市場の取引の4割の金額を占める為替差益を狙う投資家・トレーダーの全てが合理的とはいえません。経験が浅いトレーダーほど合理的から遠い立場にありますし、大金を動かす銀行のディーラーも、その時のストレスによってはミスもするでしょう。
以上を踏まえると、トレーダーが市場から利益を得られる機会は十分にあると考えられます。
で、実際ランダムなの?
実は、ランダムウォークには「ウィーク型、セミストロング型、ストロング型の3種類があります。
このことについてはまたお話しするとして、私なりの結論を申し上げると、
市場は完全なランダムとはいえないが、ある程度ランダムであるのは否定できない。
と考えています。
市場を完全に予測することは出来ません。完璧な理論もありません。
しかし、ランダムに見えるような動きの中から、自分なりに市場の傾向を探っていけば、勝ち負けを繰り返しながらもトータルではプラスで終われるであろう売買チャンスを知ることが出来るはずです。
ランダムの要素は多いので、次のトレードで勝てるかどうかは分からないが、トレードを繰り返せば勝てる。
このことをしっかりと頭に入れて、優位性のあるトレードをしていけば、利益は必然的に積み重なっていくのです。
市場がランダムではなくなる時
市場の動きは基本的にはランダムではありますが、ランダムで無くなる時もあります。
それが大きく2点あります。
- 何らかのショックの時
- 市場参加者が大きく意識するレート
それぞれについて解説します。
何らかのショックの時
下のチャートはスイスフランショック時のユーロスイスの1時間足チャートです。
たった数時間で2,000pips以上下落しています。
もし市場の動きがランダムであれば、いきなりこれだけ大きなボラティリティを伴う下落はあり得ないでしょう。
スイスフランショックは極端な例になりますが、このような「サプライズ」のニュースで一気に市場参加者のポジションが動くと、市場はランダムでは無くなります。
市場参加者が大きく意識するレート
下のチャートはドル円の週足です。
100.00円のレートに水平線を入れていますが、見事に機能しているのが分かります。
このように節目になりやすいレートは市場参加者の注文が多く入っていますので、レートが止まったり反発しやすくなります。
支持線や抵抗線はどの時間足やどの通貨ペアにも見られますが、明確で誰が見ても分かりやすいレートほど機能します。この特徴を利用すれば、ランダム性の強い市場であっても利益が出せるのです。
市場ランダムではないところで勝負しろ!
以上、FX市場がランダムなのかどうかの考察とランダムではない市場についての解説でした。
FX市場はランダム性はありますが、完全にランダムではありません。
ランダムになりにくい状況やポイントはチャートに現れやすいですから、そこに注目してトレードする事で優位性を上げることが可能になります。
ぜひあなたの「ランダムではないポイント」を見つけてくださいね。
当サイトではランダムではないポイントで仕掛けるスマートマネーコンセプトについて解説しています。