FXで、マイナンバーが始まる前にやっておくべきこと。

こんにちは、正太郎です。
12月に入り、2015年も残すところあとわずか。
相場の方はというと、11月から動きの悪い日が続いており、あまりいい状態とは言えませんね。

私は昨日ですべてのポジションを決済しました。
私のルールとして、閑散としやすい12月は取引をしないことにしているのです。
(12月はトレードを休む人は多いですね)

1年のトレードが終わってホッと一息つきたいところですが、今年(2015年)に限ってやっておいた方が良いことがあります。

それは、FX口座の開設
このブログを読んでいる人は、ほとんどがFX口座をお持ちでしょうが、口座は開いてないけど気になるFX業者があるはずです。

そうならば、年内に口座を開くことをお勧めします。

年内に口座を開くべき理由は?

FX業者の口座なんて来年になっても開けるじゃないか!
と思われるかもしれませんし、来年になって口座を開けなくなるわけではありません。

しかし、「2016年からの新規口座開設にはマイナンバーの登録が必要だ
と言われたらどうしますか?

マイナンバーはむやみに他人に提供してはいけない個人の番号ですが、一部の民間事業者も顧客のマイナンバーを取り扱うことができ、その中にFX業者も含まれるのです。

mk_06

マイナンバー制度は2016年から始まりますが、現時点で様々な問題を抱えており、既にマイナンバー詐欺の話も出てきています。

制度としてまだまだ信頼できませんし、もう少し安定するまでは他人に知らせたくないと思うのは当然のことです。

そして、2015年内に口座開設をすれば口座開設時にマイナンバーの登録は必要なく、殆どの場合で2018年までに通知すればいいことになっています。
それならば年内にやった方が手間も省けるし安心!というわけです。

各FX業者の2016年からの対応

2015年12月1日現在で、2016年からの口座開設についてマイナンバーが必要かどうかを明記している業者と明記していない業者があります。

主要な国内のFX業者について調べてみました。

マイナンバーの取り扱いについて明記している業者

■GMOクリック証券(FXネオ)
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■DMM.com証券(DMMFX、外為ジャパン)
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■SBI FXトレード株式会社(SBI FX)
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■外為どっとコム
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■トレイダーズ証券株式会社(みんなのFX)
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■セントラル短資
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■インヴァスト証券株式会社(シストレ24、トライオートFX)
・2016年1月からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
・2015年12月時点で口座開設済みの場合は2018年末までにマイナンバーを通知

■YJFX!(外貨ex、C-NEX)
2015年12月26日からの新規口座開設にはマイナンバーの通知が必要
2015年12月25日時点で口座開設済みの場合は2016年5月以降にマイナンバーを通知
YJFXだけは他の業者と異なります。ご注意ください。

 

マイナンバーの取り扱いについて明記していない業者

■ヒロセ通商株式会社(LION FX)

■JFX株式会社(MATRIX TRADER)

■外為オンライン

■ひまわり証券株式会社(エコトレFX)

■FXブロードネット

■FXトレード・フィナンシャル

■株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2JFX)

これらの業者も今後明記してくると思いますので、口座開設を考えているのなら
年内にやっておいた方が良いでしょう。

FXの口座を開設するなら自己アフィリ

FXの口座開設は、無リスクでお金を稼げるチャンスです。
以下にご紹介するサイトを経由してから口座を開設することで、キャッシュバックを受けることが可能です。私も利用するサイト2つをご紹介します。

Gendama

超有名なポイントサイトです。
こちらに登録してから、サイト内のFX業者のバナーをクリックして口座開設をすると現金に交換可能なポイントがもらえます。(取引が必要な業者もあります)

掲載FX業者例(2015年12月1日時点)
・DMMFX:150,000pt
・外為ジャパン:120,000pt
・マネースクウェアジャパン:115,000pt
・SBIFX:112,500pt
(10ptで1円です)

 

えんためねっと

yen_bnr_234_60

Gendamaほど有名ではありませんが、FX業者の自己アフィリに関してはキャンペーンも多く、げん玉よりも報酬が高いことが多くあります。

掲載FX業者例(2015年12月1日時点)
・LION FX:6000円
・SBIFXトレード:20,000円
・インヴァスト証券「トライオート」、「シストレ24]:19,872円
・マネックスFX:15,000円
・みんなのFX:15,552円
・FXネオ:5,000円
・FXブロードネット:12,000円
・マネースクウェアジャパン:15,428円

今現在ではえんためねっとの方が報酬が高いようです。
マイナンバーの登録が義務化される前に、気になるFX業者の口座は開設しておいた方が良いでしょう。

トレードの神髄をメルマガでこっそりお伝えします

現在3500人以上が購読中!

購読特典として将来の価格の値動きを予測するツールウォルフ波動の詳細な解説とウォルフ波動を認識する本当に使えるインジケーターをプレゼントします。このメルマガで、あなたが「勝ち組」に変わります。

Twitterのフォローお願いします。

おすすめの記事