
先日、チャートマスターが本格的に動き出しているという記事を書きました。
行政処分による約半年間の営業停止が開けたのが昨年の12月。
今年に入ってからは、FXの乱 下克上という無料セミナーとフリスタFXという無料メールセミナーの2つをやっていたチャートマスターが本格的にオンラインのトレード塾を再開しました。
それがCMA(チャートマスターアカデミー)です。
実は私もチャートマスターの動向には気になっており、フリスタFXのメルマガセミナーに登録していました。
フリスタFXのメルマガは、かなり凝った内容で、貰えるPDFもかなりのボリュームだったので、後ろに何が控えているのか気になっていました。
そして最後に出てきたのがCMAでした。
FXの乱 下克上の方のセミナーには参加していませんが、こちらの方もCMAのための客寄せの可能性がありますね。
CMAとは?
CMA(チャートマスターアカデミー)とは、株式会社チャートマスターの手がけるFXの学校のようなものです。
一般的な情報商材のように、PDFや動画を渡して「はい、勉強してください」というものとは違って、実際に勉強会やセミナーをやったり、塾生同士の交流が出来るサービスを展開しています。
トレンドハンターFXの関野氏もこのチャートマスターで学ばれていたようです。
セールスレターが凄い!
セールスレターを見ると、かなり凄いことが書かれています。
・毎月資金は1.8倍
・勝率7割、リスクリワード比1:10の手法
金融商品取引業登録業者がここまで大きなことを書くのはなかなか無いと思いますが実際のところが気になりますね。
また、価格が高いだけあってサポートと保証はしっかりとしているようです。
しかし返金してもらうには、「詐欺師だ!」と公の場で公言する必要はあるのでしょうか?
チャートマスターを信用してもいいのか?
今回のCMAの価格は298,000円。
普通の情報商材よりもゼロが1つ多くなります。
これだけの大金を支払うなら、相応の結果を期待したいところですが、気になるのはこれまでの不祥事ですね。
今回のCMAについては、チャートマスターもかなり気合を入れてきているとは思うので、それなりにしっかりとしていると思いたいですが・・・。
余談ですが、以前私が塾のコーチをしていた頃の生徒さんで、チャートマスターに通われていた方がいました。
その方は、「チャートマスターの皆さんは親切で、教え方もかなりわかりやすかった」と言っていたのが印象に残っています。
しかし、当時は月額25,000円のPAチャートの押しが強くてやめられたそうです。
今回のCMAはPAチャートは使わずにMT4で十分だそうですが、どのようなものになるのでしょうか?
トレードの教育自体にはそれなりの定評がありますので、私自身も気なっています。