4DFX-錬金スキャルロジックーが再販!

本日、6月14日正午から4DFX-錬金スキャルロジック-が再販されます。
当ブログイチ押しの商材です。

4DFXは今年の3月に販売が開始されるも約1ヶ月ほどで販売終了。
当初はすぐに販売再開されると考えていましたが、なかなか再販されなかったので、「クロスリテイリングと酒巻氏の間に何かあったのかな?」と思わされました。

当ブログでは販売当初から検証を行ってきており、かなり好調な結果だった事から、「いつ販売を再開するのでしょうか?」というメールを読者から何件も頂きました。

⇒4DFXの検証記事一覧

ようやく販売再開という事で、首を長くして待っていた方も多いかと思います。
今回は再販に際して改めて4DFXについてまとめていきます。

4DFXの販売は終了しました。

購入者サイトが充実してきている

4DFXでは、購入者サイトで主要インジのダウンロードおよび動画の閲覧をしながら学んでいきます。

販売開始後も定期的に追加コンテンツがアップされていたり、他の購入者の質問とその回答が見られたりとサポートが充実しています。

4dfx614

特に重要な質問については酒巻氏が動画で回答しています。
(これらのQ&A動画の質問も回答も結構レベルが高いので、ルールを把握した上で視聴されることをお勧めします。)

練行足がメインの少し見慣れないチャート

4dfx6142

4DFXでは練行足メインのチャートでトレードしていきます。

チャート解説につきましては、当ブログのレビュー記事をご覧ください。
⇒4DFX購入直後のとりあえずざっくりレビュー
⇒4DFXの本レビュー

チャートを一見すると、カラフルなものが色々と表示されて難しそうに見えますが、エントリーはシグナルに従うだけですので非常にシンプルでわかりやすいです。

しかも練行足の特性上、相場の動きが乏しい時は時間が過ぎても足が更新されにくく保合い相場でイライラしたり、ポジポジ病になって大損するというリスクを高確率で
回避できます。

上のチャートの練行足が白くて、その上に緑色の点が連続しているポイントが正に保合いを意味しており、この期間は一切トレードする必要がありません。

少し慣れたらビジュアル的にすぐに分かりますので、ツールとして優秀です。
動かない相場ではあまりチャートを見らず、動き出したら積極的に監視して仕掛ける準備をしていく、という事がスムーズにできます。

スキャルピングをやっていてすぐにポジポジ病になる傾向のある人には打ってつけのチャートです。

チャートの難点もある

4DFXは優れたチャートではあるのですが、表示させる情報が多いためか、MT4が重くなりがちです。

重くなり方はパソコンのスペックによっても違ってくるとは思いますが、動作が鈍いと感じた場合は、インディケーターの表示領域の設定を狭くすることで対処が可能となります。

ポジポジ病が防げるうえに鋭いエッジもある

4DFXはツールとして優れているだけではなく、確かにエッジがあります。
私が3月7日から4月8日までの約1か月間、4DFXを検証したところ、以下の結果となりました。

 通貨ペア獲得pips勝率
USD/JPN204.3pips63.4%
 EUR/USD301.7pips66.7%
AUD/USD94.9pips63.9%

ルールとしては、以下の通りです。(当ブログの4DFX検証記事より

4DFXの機械的なルールに基づく検証ルール
■エントリー
シグナルに従います。(押し目3つ目以降はエントリーを避けます)

■利確
・トレンド相場:次のSweetBandの上下限まで
・BOX相場:Renko_Hedge_VNまで

■損切り
・15pips逆行したらどんな状態でも損切り
・エントリー後SweetBandまで戻す
・トレンド継続ラインに達する

機械的なルールなので、大きなトレンド途中でもエグジットとなってしまうことも多々ありましたが、それでも勝率は6割以上とかなり優秀な成績だと思います。

また、推奨通貨ペアのオージーはあまり結果が良くありません。
これにつきましては、購入者ページでも突っ込まれており、むしろポン円の方が好調だ、という意見もありました。

いずれにしても推奨通貨ペアならしっかりとプラスで終わっていることを考えると軸のしっかりとした信頼できる手法であると言えます。

当然動画の方では裁量を入れて上手にエグジットをする方法も解説してあります。
簡単にトレードできるように作られていますが、実はかなり奥の深い手法です。

 

4DFXをお勧めしたい人

4DFXをお勧めしたい人はこんな方です。

・スキャルピングをやりたいがすぐにポジポジ病になる人
・ビジュアル的に分かりやすいツールが欲しい人
・シグナルを参考にしつつも自分の腕を磨きたい人
・それなりにトレード頻度を求める人
・鋭いエッジが欲しい人

4DFXはトレンドフォローの手法ですが、王道的でもオーソドックスな手法でもありません。しかし、勝てる手法です。

少々値段は高いですが、ツール代込の価格と考えれば、納得のいく内容だと思います。

販売終了しました。

トレードの神髄をメルマガでこっそりお伝えします

現在3500人以上が購読中!

購読特典として将来の価格の値動きを予測するツールウォルフ波動の詳細な解説とウォルフ波動を認識する本当に使えるインジケーターをプレゼントします。このメルマガで、あなたが「勝ち組」に変わります。

Twitterのフォローお願いします。

おすすめの記事